★12の月からのSabian Image★
 11/20 01:29~【3ノ月】◎ 27°-☽
27°-☽ 27°
27°
 27°-☽
27°-☽ 27°
27° <大きな飼鳥園>
このテーマにつらつらと想い淀んでいたら、飼鳥園とは全く関係ないのだが、ふと夏目漱石の「草枕」を思い出したるが故に、テーマに合うならばと良しと決意し、今日はこれにて引用抜粋意訳することを許されたし。
     *
「山路を登りながら、こう考えた。
 智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。
 意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」
「人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい」
「どこへ越しても住みにくいと悟った時、
 詩が生まれて、画が出来る」
「住みにくき世から、住みにくき煩いを引き抜いて、
 難有い世界をまのあたりに写すのが詩である、
 画である。あるいは音楽と彫刻である」
「春は眠くなる。猫は鼠を捕る事を忘れ、
 人間は借金のある事を忘れる。
 時には自分の魂の居所さえ忘れて、正体なくなる」
「ただ菜の花を遠く望んだときに、眼が醒める。
 雲雀の声を聞いたときに、魂のありかが判然する。
 雲雀の鳴くのは口で鳴くのではない、
 魂全体で鳴くのだ。
 魂の活動が声にあらわれたもののうちで、
 あれほど元気のあるものはない。
 ああ愉快だ。こう思って、こう愉快になるのが詩である」
 星のまなざし
    星のまなざし